お庭にタイルや乱形石を使用して、歩きやすくしたり印象を変えたりしたいという方がいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、タイルや乱形石張り施工のメリット・デメリットをご紹介します。
✓ エントランスのタイルを張り替えたい
✓ 乱形石を使用して外構を華やかな印象にしたい
そんな方は、ぜひ参考にしてくださいね。
タイル張りのメリット・デメリット
外構に、タイルを張るメリットとデメリットをご紹介します。
|タイルのメリット
お庭やアプローチなどにタイルを張ることでスタイリッシュな印象に。
また、タイルは耐久性が高く、汚れが付着しづらいためメンテナンスが不要になります。
さらに、タイルを張ることで雑草が生えにくくなるのも大きなメリットです。
|タイルのデメリット
タイルによっても異なりますが、種類によっては水に濡れると滑りやすいものも!
また、タイルは焼き物なので熱がこもりやすい特徴があり、夏場はタイルの種類によっては50℃を超えることもあります。
小さいお子さんがいるご家庭などは熱くなりにくいタイルを選ぶのが良いでしょう。
乱形石張りのメリット・デメリット
外構に、乱形石を張るメリットとデメリットをご紹介します。
|乱形石のメリット
お庭などに乱形石を張る大きなメリットは、彩りが出て見た目がおしゃれな印象になることです。
また、乱形石はタイルとは異なり、自然のままの状態なので石の形や色見はさまざま。
角がある石があったり、丸い石があったりと、自然素材ならではの温かみのあるデザインを取り入れられるのが乱形石の魅力です。
「世界でたった一つの空間にしたい!」そんな方は乱形石張りがおすすめ!
|乱形石のデメリット
乱形石のデメリットは、職人の腕に左右されやすいという点が挙げられます。
プロでも難しいと言われる乱形石張りは、「思っていた仕上がりにならなかった」という方もいらっしゃるほど。簡単にやり直しができないので業者選びは慎重にするのが◎
材料費や施工の手間がかかるためコストがかかるのも乱形石張りのデメリットです。
さらに、乱形石は厚みも一つ一つさまざまなので、下地がしっかりしていても割れてしまう可能性がゼロではありません。
駐車場に乱形石を張りたい場合は、タイヤの乗らない箇所やポイントで施工するのが良いでしょう。

ご自身でタイルや乱形石張りをされる方もいらっしゃいますが、出来栄えや耐久性などを考えると、プロの業者にお任せすることをおすすめします。
お客様のご希望や悩みに合わせた、プランやお見積りを提案させていただきます。
まずは気軽にご相談してみませんか?